ブログ
7.162022
7月16日(土) 直近の知内川から
ここ数日の日本列島、地域により激しい雨になっています
浜松でも週の半ばには強烈な雨
夜10時頃からでした。市内の河川水位がが上昇してると
スマートフォンに大雨警戒が送信されてきました
深夜12時前までに4回、レベル3・・そしてレベル4と・・・
幸い大きな被害とかにはなりませんでしたが、埼玉のようなことも現実なので
さて、今日の知内川からヤナの状態です (撮影者 京都の友人紀ちゃんです)
京都は朝から雨で釣行をやめたと、少し気になったのか午後から琵琶湖へご主人とドライブ
知内川の天候はまったくくずれていないのビックリ・・・。
このヤナの様子を見て私として思うこと
それは、これじゃ100%ヤナを超えられない・・アユ
アユがソ上しようとしてもヤナの手前には土のうが敷き詰めて水深を浅くしてます
深さがあるとアユは飛び越えてしまう、、、ちゃんと考えてますよね
だけどなぜか、なぜか上流域では釣れてます
国道付近は釣れてもわずか
どこからアユ上っているのかと考えれば考えるほどややこしい
知内川 水量もご覧のとおりです
こちら、滋賀の草津で売られているこあゆ
地場産です・・・100g/328円だそうです
これが全国で売られているんですから、1トンくらいすぐですよ
ヤナを開放するはずがないと理解です。
こっちは明日天ぷらでいただく我が家のこあゆ
7月も中盤を過ぎようとしています
琵琶湖に限っての「こあゆ釣り」終盤に入っていきます
あと一か月、情報を集め釣れてるときにこそ琵琶湖の釣行
楽しむしかないですよね
春瀬工藝こあゆ釣り琵琶湖知内川編